2025/05/28 11:42

こんにちは、会津の感謝畳 秀の実です。

記事をご覧いただきありがとうございます。

 

今回は「言霊の効果」についてお話しします。

気持ちが軽くなり、運気アップ=前向きな生き方につながればと思います。

 

言霊

 

言葉に宿ると信じられている霊的な力や魂のこと。

言語にこもる精霊や霊力のこと。

日本古来の神道や民間信仰において、言葉には神聖な力が宿ると考えられており、この言霊の力を利用することで、人は幸福や成功を引き寄せることができると信じられています。

 

言霊の影響

 

言葉の持つエネルギーによって、普段から私たちの生活は大きな影響を受けています。

言葉も波動・気のエネルギーなので、

「あたたかい言葉や冷たい言葉」

によって気持ちが軽くなったり、重くなったりすると思います。

これは言葉のエネルギーの影響により、自分の波動・気持ちが軽くなったり、重くなってしまうからだと思います。

他人の言葉によって、私たちは簡単に機嫌がよくなったり、悪くなってしまいます。

言葉はよくも悪くも大きなエネルギーを持っています。

 

言霊と潜在意識

 

言葉は他人だけでなく、発した本人にも大きく影響しています。

特に私たちが普段何気なく使っている言葉が、潜在意識に大きな影響を与えています。

潜在意識は、私たちの思考や行動に大きな影響を与えます。

そして言葉は潜在意識に直接働きかける力を持っているとのことです。

日常的に使う言葉は、知らず知らずのうちに自分の潜在意識にメッセージを送っています。

声に出した言葉が現実の事象に影響を与える。

良い言葉を発すれば良い事が起こり、不吉な言葉を発すれば凶事が起こると言われています。

 

言霊の活用

 

これまでお話ししたように言葉はエネルギーであり、そのエネルギーには重い波動・気や軽い波動・気があります。

そして言葉は私たちの思考や行動に大きな影響を与える潜在意識に直接は働きかけてきます。

これを踏まえたうえで言霊・言葉を有意義に活用できれば、今後の私たちに大きな影響を与えてくれると思います。

 

その一番簡単で分かりやすい方法が

「気持ちが軽くなる言葉」

を使うことです。自分の気持ちが軽くなる言葉です。

少しでも「かるく・やわらかく・あたたかく」なる言葉

「たのしい・うれしい・すばらしい」という気落ちに近づける言葉です。

 

でも私たちは、ふとした時に不平不満、愚痴など言ってしまうこともあると思います。

そんな時は、後付けでもいいので「気持ちが軽くなる言葉」を発してフォローしてください。

 言葉は感情を込めると、さらにエネルギーが大きくなりますので、気持ちが軽くなる言葉を発するときは、感情を込めることをお勧めします。

気持ちが重くなるような言葉は、あまり深刻にならないことをお勧めします。

 よく耳にする 「すみません から ありがとう へ」

のように、ネガティブな言葉よりポジティブな言葉を意識して活用するのも楽しいかと思います。

あまり深刻にならず遊び(ゲーム)感覚で楽しんでください。

 

普段の生活の中で

 感謝の意識づけ 感謝の結びつけ 感謝のこじつけ 感謝の畳みかけ

 を楽しみながら実践していると、気持ちが軽くなり、運気アップ=前向きな生き方につながることと思います。また、人それぞれの環境やタイミング、考え方、価値観がありますので、まずは自分の中で実践してみることをお勧めします。

私もまだまだ駆け出しですが、みなさんもご一緒に「感謝に感謝を畳みかけてみませんか?」