2025/05/16 12:25
こんにちは、会津の感謝畳 秀の実です。
記事をご覧いただきありがとうございます。
今回は「かるく・やわらかく・あたたかく」についてお話させていただきます。
気持ちが軽くなり、運気アップ=前向きな生き方につながればと思います。
気持ちをかるく
気持ちが軽い状態というのは、気分的に負担がなくて楽なこと、あまり深く考えずに物事を行うさま。とのことです。
安心する。ホッとする。安堵する。胸を撫で下ろす。心が落ち着く。ほっこりする。
その反対の「気持ちが重い」状態というは
物事をするのに気が進まない、気分が晴れない状態。憂鬱。沈み込む。重苦しい。
になるようです。
普段から気がついたときに、「気持ちをかるく。気持ちをかるく」と意識するだけでだいぶ変わってくるかと思います。
言葉に出してみるのもよいと思います。言霊の効果もあると思います。
思考をやわらかく
思考がやわらかいというのは、さまざまな考え方ができ、融通がきくことを意味するとのことです。柔軟性のある人や、周囲の変化に対応できる人。固定観念にとらわれず、柔軟に物事を考え、問題解決にあたれる思考とのことです。
その反対の「思考が固い」状態というのは
考え方が柔軟でない融通が利かない意味。頑固な印象の言葉。ネガティブなイメージ。
になるようです。
普段から気がついたときに、「思考をやわらかく」と意識するだけで、気持ちも軽くなってくるかと思います。
言葉に出してみるのもよいと思います。言霊の効果もあると思います。
体をあたたかく
身体を温めると、血液循環が良くなり、血管が拡張されることで、自律神経が整っていくなど、身体にさまざまな良い効果が期待されるようです。免疫力向上。細胞の活性化。などもあると言われているようです。
その反対の「体が冷たい」状態というのは
体にさまざまな不調がでてくる要因にもなると言われているようです。冷えは万病もとと言われることもあるようです。
普段から気がついたときに、「体をあたたかく」と意識するだけで、細胞も活性化して気持ちも軽くなってくるかと思います。
ぶつけた個所を冷やしたほうがよい等の状況によっては、臨機応変に対応してください。
思考をやわらかくお願いいたします。
かるく・やわらかく・あたたかく
普段から気が向いた時に意識して、「かるく・やわらかく・あたたかく」を言葉に出してみるのもよいと思います。言霊の効果もあると思います。
「重い・固い・冷たい」から「かるく・やわらかく・あたたかく」に移行することを想像するだけで、気が軽くなってくると思います。
あまり深刻にならず遊び(ゲーム)感覚で楽しんでください。
普段の生活の中で、以前お話ししました
感謝の意識づけ 感謝の結びつけ 感謝のこじつけ 感謝の畳みかけ
を楽しみながら実践していると、気持ちが軽くなり、運気アップ=前向きな生き方につながることと思います。
また、人それぞれの環境やタイミング、考え方、価値観がありますので、まずは自分の中で実践してみることをお勧めします。
私もまだまだ駆け出しですが、みなさんもご一緒に「感謝に感謝を畳みかけてみませんか?」